小児科



病気にならない、病気に打ちかつ、目の輝いている子供に育つことを願っています。そのための支援、ご両親への応援ができるようにスタッフ一同心がけています。
当院では、各種予防接種、乳児健診、育児相談、栄養相談(管理栄養士による)を行っています。
子供に関する分からないことがあれば、気軽にお聞きください。
小児科診療時間
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
■休診日 日曜・祝日
■予防接種希望のお子さんは午前8時30分にご来院ください。
■予防接種希望のお子さんは午前8時30分にご来院ください。
診療開始時間前を予防接種優先時間としております。午前9時以降は、受け付け順になりますのでご了承ください。
金曜日は、糖尿病外来と重なりますのでお待ちになることもありますのでご了解ください。
小児科診療
■小児科診療一般
■予防接種 小児定期・任意接種
(4種混合・DT・MR・ロタ・Hib ・肺炎球菌・B型肝炎・
日本脳炎・水痘・おたふくかぜ・HPV等)
■乳児健診
■乳児栄養相談
|
![]() |
★乳・幼児健診について
乳幼児健診の目的は、隠れた病気を早く見つけること、その年齢に応じた発達成長を 評価することにあります。
成長発達を短い時間で評価するためお母さんからの情報がとても大切です。
あらかじめ、メモ書きなどをして質問をまとめておくと、聞き忘れもなくなります。
また、診療に参考になる情報が診療録に残れば病気でいらしたときの診察に立ちます。
ご協力をお願いいたします。
【栄養相談について】
蒲池桂子先生(女子栄養大学教授/管理栄養士)による栄養指導を行っています。
毎月 第2金曜日 (午前9時~11時30分)
待ち時間を少なくするため、予約制になっております。学会等にため日時変更のことあります。
3971ー0388に電話でご予約してください。来院の際は保険証をご持参下さい。
【お子様の健診について】
お子様の健診についてまとめました。ご参考になさってください。

【 各種予防接種 】
★予防接種について
予防接種の目的は、さまざまな感染症を予防することにあります。母親からもらった抵抗力(免疫)は生後3~6カ月過ぎると自然に失われていきます。そうなると、自分で免疫を作り病気を予防できるようにしなければなりません。
体にウイルスや細菌が侵入すると、これを排除しようと免疫が体の中にできます。その結果、その病原体に感染した記憶が体に残り、その病気に生涯かからないですむか又はかかったとしても軽い症状ですむようになります。
予防接種はこの仕組みを利用して、あらかじめ弱毒化した病原菌を接種して免疫を体の中に作らせます。予防接種は病原菌の感染予防はできませんが、発病をくい止めまたは症状を軽くすることのほか感染症の拡大を阻止する重要な役割を果たしています。
予防接種を受けるか受けないかは、個人(親)が決めることに なっています。予防接種の役割、メリット、デメリットをよく理解したうえで病気から子供を守るためにはどうするのが一番よいか判断しましょう。
それぞれの予防接種についてのスケジュール等の詳しいことは、リンク集をご覧ください。
★当院で行っている予防接種
【定期予防接種】 予防接種法に基づくもの | |
---|---|
・日本脳炎ワクチン | いつでも接種可能です |
・ヒブワクチン(Hib:インフルエンザ菌b型) | いつでも接種可能です |
・小児用肺炎球菌ワクチン | いつでも接種可能です |
・4種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) | いつでも接種可能です |
・三種混合ワクチン (DTP) ポリオワクチン(単独) | 予約が必要です |
・二種混合ワクチン(DT) | いつでも接種可能です |
・BCGワクチン;平成26年4月から個別接種になりました | 予約が必要です |
・麻疹・風疹混合ワクチン(MR) | いつでも接種可能です |
・麻疹ワクチン(単独) | 予約が必要です |
・水痘ワクチン(単独):風疹ワクチン(単独) | いつでも接種可能です |
・子宮頸がんワクチン(HPV) | 予約が必要です |
【任意予防接種】 | |
・インフルエンザワクチン | 毎年10月~1月の流行期は接種可能です |
・B型肝炎ワクチン;豊島区助成制度あり | いつでも接種可能です |
・ロタウイルスワクチン | いつでも接種可能です |
・おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)ワクチン | 予約が必要です |
・ | |
・HPVワクチン:
小学校6年〜高校1年相当の女子は定期接種です。(10歳からの接種が可能です) |
予約が必要です 詳細はこちら >>> |
★予防接種に関するリンク集
★子どもの病気について
準備中
参考リンク集
子供に関する病気で分からないことなどを調べるときにご利用ください。
- Kids Clinic(Pfizer)キッズクリニック
- 写真で見る「子供の病気」みやけ内科、循環器科(写真が鮮明でわかりやすいです)
- 子供の病気事典
- 子供の病気や健康大百科
- 赤ちゃんと子供の病気大百科
- 子供の病気百科
★育児へのワンポイントアドバイス(Q&A)
準備中
★リンク集(子ども関連サイト)
★子宮頸がん情報サイト
★豊島区の準夜間救急医療・休日救急医療について
1.豊島区休日診療所
土曜日の夜間・日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月4日)に、内科、小児科を中心に、下記の2カ所の診療所において休日診療を行います。
豊島区池袋休日診療所
|
東池袋1-20-9(池袋保健所6階) TEL: 03-3982-0198 |
(受付時間) 土曜 17:00~21:30 日曜・祝日・年末年始 9:00~21:30 |
豊島区長崎休日診療所
|
長崎2-27-18(旧・第六出張所3階) TEL: 03-3959-3385 |
(受付時間) 日曜・祝日・年末年始 9:00~16:30 |
(注)必ず健康保険証をお持ち下さい。忘れると全額自己負担となります。
2.豊島こども平日準夜間救急クリニック
豊島区小児初期救急診療事業として、豊島区医師会の小児科医(標榜医)が出勤して、下記のように、こどもの救急に対する診療を行なっています。
都立大塚病院
|
豊島区南大塚2-8-1 1階「救急外来診療室」 TEL: 03-3941-3211(代表) |
(診療時間) 月曜日~金曜日 20:00~23:00 <国民の祝日・年末年始(12/29~1/4)を除く> |
(注)対象 15歳(中学生)以下のお子さま
リンク情報利用に際してのご注意とお願い
このホームページに掲示されている情報は、インターネット上における情報の相互的有効利用を目的として提供されるものです。掲示された情報の内容は、よく吟味、点検されたものではありますが、必ずしも常にその確実性が保証されるものではありません。また、病気の診断、治療、その他医学的分野において、提供された情報が、必ずしもすべての方に有効とは限りません。情報の利用は、利用者自身の自由な判断、意思のもとになされるべきものであります。
万一、情報の利用の結果、利用者において不都合不利益が発生することがあっても、情報の提供者側は最終的な責任は負えないことをご了解の上、慎重に利用いただきますようお願いします。